関西楽器の口コミ・体験談
投稿者名:ちーまま | 入学期間:2011年頃に体験レッスンのみ | 開始時のレベル:初心者
★★★★☆
講師の質:4
設備・教材:3
レッスン内容:3
立地・雰囲気:5
サポート対応:3
料金:3
【老若男女問わず、いろんなレッスンができる教室です。】
ピアノ販売会社がやっている音楽教室です。
ピアノだけでなく、電子オルガン、バイオリン、ギター、リトミック、フルート、声楽と様々なジャンルのコースを選んで習うことができます。
対象年齢は3歳から大人までOKで、大人の初心者も受け入れているとのことです。
多くの先生がいらっしゃって、ある程度希望をきいてもらえます。
もちろん、担当制なので、一度決まれば、同じ曜日の同じ時間に、同じ先生に教えてもらうことになります。
時間や曜日、空いている範囲で希望を聞き入れてくれます。都合が悪い、空き枠がない場合でも、学年が変わる4月に希望時間が変わる方もいるので、その時期が狙い目かもしれません。
【心残りですが…他のところに通ってます。】
アットホームな雰囲気で、先生も丁寧できちんと教えてくれたので、かなり有力候補だったのですが、防音室の閉塞感が一番の決め手となり、個人で教えてくれる先生(自宅のリビングで教えてくれる。月謝4000円からレベルに応じてアップ)に習うことにしました。
でも、子どもがある程度の技術をつけて、もっと本格的に習いたい場合は、この教室に通いたいと思ってます。
【一度覗いてみてください。】
ビルの1階部分が店舗と教室です。
入り口には教室のチラシが入ったボックスがあり、そっと持って帰って家でゆっくり考えてもOKです。もちろん、電話だけでなく直接そこで教室の相談をしても丁寧に対応してもらえるんで、嫌な気分にはなりません。
割安なピアノやエレクトーン、楽器、楽譜集、グッズなどがおいてあるので、「ちょっと、覗きに来ました」の気分で気軽に行ってみてください。
ピアノ販売会社がやっている音楽教室です。
ピアノだけでなく、電子オルガン、バイオリン、ギター、リトミック、フルート、声楽と様々なジャンルのコースを選んで習うことができます。
対象年齢は3歳から大人までOKで、大人の初心者も受け入れているとのことです。
多くの先生がいらっしゃって、ある程度希望をきいてもらえます。
もちろん、担当制なので、一度決まれば、同じ曜日の同じ時間に、同じ先生に教えてもらうことになります。
時間や曜日、空いている範囲で希望を聞き入れてくれます。都合が悪い、空き枠がない場合でも、学年が変わる4月に希望時間が変わる方もいるので、その時期が狙い目かもしれません。
【心残りですが…他のところに通ってます。】
アットホームな雰囲気で、先生も丁寧できちんと教えてくれたので、かなり有力候補だったのですが、防音室の閉塞感が一番の決め手となり、個人で教えてくれる先生(自宅のリビングで教えてくれる。月謝4000円からレベルに応じてアップ)に習うことにしました。
でも、子どもがある程度の技術をつけて、もっと本格的に習いたい場合は、この教室に通いたいと思ってます。
【一度覗いてみてください。】
ビルの1階部分が店舗と教室です。
入り口には教室のチラシが入ったボックスがあり、そっと持って帰って家でゆっくり考えてもOKです。もちろん、電話だけでなく直接そこで教室の相談をしても丁寧に対応してもらえるんで、嫌な気分にはなりません。
割安なピアノやエレクトーン、楽器、楽譜集、グッズなどがおいてあるので、「ちょっと、覗きに来ました」の気分で気軽に行ってみてください。
【各評価理由】 | |
講師の質 :4 | 子どもが「歌手になりたい」と希望していたので、その旨を受け付けの方に伝えると、声楽(クラシック)のできるピアノの先生を紹介してくれました。小学1年生で音符も読めない、知った曲もない娘のために、初歩的な童謡やバイエルを弾かせてくれた上、ピアノのことだけでなく、コーラスと歌手の声の出し方の違いや習う適齢期など教えてくれました。 |
設備・教材 :3 | 1.5×2.5mほどの防音室に1台ずつピアノが設置されています。そのレッスン室が4室(5室?)あり、それぞれの先生が生徒に教えていました。自分の弾く音や声が外部には少ししか漏れないので、集中できる半面、閉塞感はあります。 教材は、バイエル、ソルフェージュ中心ですが、希望すれば、先生と相談の上、選択できるとのことでした。 |
レッスン内容 :3 | マンツーマンで、30分教えてくれます。私たちの希望で、20分はピアノ、10分は歌とピアノをさせていただきました。子どものペースに合わせて優しく丁寧に教えてもらいました。先生もおっしゃってましたが、「教室は、家で練習してきたことを披露して、直してもらうところ」です。自宅での練習がなければ、伸びません。 |
立地・雰囲気 :5 | 地下鉄あびこ駅から徒歩3分ほどです。バス停も近くにあり、公共交通機関利用なら、ベストな場所です。メインの道路(あびこ筋)から少し中に入りますが、よくわかります。夜でも不安はありません。ただ、専用駐車場がないので、車での利用は不便かも。付近にコインパーキングはあります。 |
サポート対応 :3 | 2年ほど前にも体験させてもらいましたが、先生、受付の方も何となく覚えてくれてました。「他のところも考えている。子供の希望で決定したい」と事前に話しましたが、嫌な顔はまったくなく対応してくれました。こちらの無理や希望をかなり聞いてもらえましたし、アットホームな雰囲気が気に入りました。 |
料金 :3 | 入会金3150円、月4回で6300円(バイエル初級)でした。レベルが上がっていくと、金額は増えます。ちなみにバイエルを両手で弾くレベルで6500円でした。年1回希望者のみ発表会もあります。参加費は1万数千円だったと思います。写真か記念品もあるといわれたような気もします。 |
2012年02月01日 コメント(0) |